室長紹介-栗平校-
栗平校・室長 藤林先生
メッセージ

く クールに決めろ、勉強スタイル☆
り リアルに伸びる、成績グラフ↑
ひ ひと味違う、楽しい授業♪
ら ライバルに差をつけろ!
地域に密着した学習指導をしていく中で、栗平の子供たちが、 勉強だけでなく、これからの未来・人生を力強く生きていける 大人になれるよう、指導に勤しんでまいります。 また、スタッフともども、「全てにおいて1番」をモットーに、 地域に貢献できるよう教育活動に励んで いきたいと思います。
Q&A
Q1.教育理念はありますか?そこにはどのような想いが詰まっていますか?
豊かな学力と生活力を身につけることです。学習塾として学力をつけさせ、志望校に合格させることは当然の責務だと思いますが、それだけでなく、子供達には将来の社会生活で必要な生きる力を身につけてほしいと考えています。集団塾での学習を通じて、協調性や積極性、忍耐力、責任感など、将来に活きるさまざまな力を身につけてもらえるようサポートします。Q2.生徒への指導方針はどのようなものですか?
「褒めて伸ばす」です。人は指摘されたところが伸びるといわれています。良いところをほめれば良いところが伸びますが、悪いところを指摘されると悪いところが伸びてしまうということです。ですから出来るだけ子供たちの良いところを見て、褒めることで伸ばしていきたいと思います。Q3.教室の講師に普段から言い聞かせているような大切に思っていることはありますか?
特にこれといったものはありませんが、スタッフみんなの向いている方向が「生徒のためになるかどうか」を常に意識してもらっています。
Q4.教室長としてやりがいを感じるのはどのようなときですか?
入試が近づいてくるにつれて、生徒たちが毎日自習に来るようになり、真剣に自分の将来のために頑張っている姿を見るときです。そんな頑張っている姿を見せられると、我々も頑張らねばと励まされる感じです。
Q5.保護者との関係で大切にしていることがあれば教えてください
保護者の方からお子様たちを、この先生になら安心して預けることができると信頼してもらえるように、お子様たちの塾での様子や変化など気づいたことを面談時やお電話の際にお伝えしていることです。
Q6.教室長人生の中で、最も感動したエピソードがあれば教えてください
入試直前の最後の模試で志望校合格目安となる点数に届かなかった生徒がいました。その生徒に受験校を変更した方がよいので、ご家族ともう一度受験校を検討することを勧めました。後日、その生徒は受験に失敗したら、滑り止めの高校に進学する覚悟があるから、その第1志望の高校を受験させてくださいと言ってきました。その前からも一生懸命勉強に励んでいましたが、覚悟を決めたその日から目の真剣さが変わったことに気づきました。試験終了後、その生徒は塾に足を運んでくれて、できることはすべてやってきましたという表情を見せていきました。合格発表の日、その生徒から合格しましたという電話があったときはスタッフ全員で飛び上がるほど喜んだことを覚えています。模試の評価はいつも努力圏の生徒が見せてくれた、最後まであきらめずに目標に向かって頑張ることの偉大さを生徒から教えてもらいました。
スタッフ紹介
風間先生
指導科目:理科・数学みんなへのメッセージ
